いつ購入したか覚えていない我が家の炊飯器『象印の極め炊き』ちゃん。
ネットで調べてみると、うちの型名NW-JA10は2017年8月下旬発売。
発売してすぐの炊飯器を購入した記憶はないので、2018年か2019年に購入したのだろう。
つまり5~6年くらいは使ったか?
んー、ちょっと買い替えは早すぎる気がする。
そろそろやばいと感じた内釜の状態と蒸気の異変
我が家は朝と夕方の二回ほぼ毎日炊飯し、米研ぎは釜ではなくざるを使用していました。
釜の中には極力コップなど入れずに(入れません?私たまに入れちゃいます)気を付けていたのですが…
1年くらい前に小さい穴ほどのコーティングの剝がれを発見しました。
※以降この記事は象印(ZOJIRUSHI)製品の話になるのでメーカーの名称に合わせます。
炊飯器→「炊飯ジャー」
内釜 →「なべ」
なべのコーティング剥がれだしたらあっというまに
私が結婚してから今回買い替えた炊飯器で5台目になります。
最初に購入した炊飯ジャーのメーカーは記憶にないのですが、3台目以降はずっと象印。
しかも購入して気が付いたのですが、4台目も5台目も極め炊きシリーズでした…
展示品を見ても我が家の4台目と変わらないとは思っていたのですが、実際は使い方も特に変わらないので買い替えの喜びがやや少なめ(笑)
4台目が一番使用期間が短かいのですが、故障で買い替えたとかではない。
今回はどちらかというとタイミングで買い替えた感じ。
でも、気になるところは結構ありました。
『なべ』に小さい穴発見から約一年

画像は買い替え前のなべの状態です。
剥がれたところをガリガリするとコーティングがとれてきます。
あと炊飯したらお米に黒いのが付いていてよくみるとコーティング剤でした…
これはさすがにまずいんじゃないかなあと。
このコーティングが剥がれて体内に入っても問題ないのは知っているが、念のため調べてみる。
炊飯ジャーのなべ(内釜)のフッ素被膜がはがれてきたのですが?
コーティング(フッ素)がはがれても、なべ(内釜)はそのまま利用できます。
象印(ZOUJIRUSI)HP「お客様サポート」より
内釜のフッ素加工がはがれると、ご飯がこびりつきやすくなりますが、炊飯や保温性能、衛生面に支障はありません。
はがれたフッ素をご飯と一緒に食べても、人体には吸収されず排出されるため、体内に残ることはありません。
まあ、そういわれてもやっぱり気持ちがいいものではないですね。
他にもコーティング剝がれはご飯がこびりつきやすくなるらしいが、そういわれてみれば確かに洗い辛さは感じていた。
炊飯ジャーの水蒸気が気になり出した
これ、画像とっておけば良かったと思った~
炊飯ジャー本体と外ぶたの溝?ふち?に結構水がたまるようになった。
もちろん購入したときはそんなことなかった。
それになんとなく水蒸気が外ぶたから漏れているような気がして、コーティング剥がれだけならなんとか我慢できたが、これはヤバいんじゃないかと思うようになった。
そう思うと、なんか妙に炊飯の音が大きい気がするし?
炊飯器が毎日機嫌悪そうな感じがなんとも…(笑)
店員さんに聞いたら「圧力が漏れているかも…」
別件で家電量販店に行ったとき、炊飯ジャーの気になる点をぶつけてみた。
すると、なるほど納得な回答が!
まず、内ぶたパッキンが劣化(切れて)いるのではないか?
たしかに思い当たる節がある。
最近パッキンが汚れていてよく洗うようにしているのだが、特に切れているようなところはみつからないものの気になるポイントではあった。
また、パッキンに何かしら問題があると、圧力がうまくかからずご飯が美味しく炊けなくなるとか。
これもドンピシャ(笑)
なんか炊き具合が日に違ったり、炊きあがりのご飯が偏っていたり、味もなんかイマイチな気がしていた。
これが一番の買い替えの理由なのですが、やはり毎日食べるご飯はおいしくいただきたいですからね
炊飯ジャーの時計の設定がずれてきた
これは上の二つの理由に比べたらたいしたことではないのですが、少しずつ時間が遅れだした。
今は5分ほど遅くなりましたが、そういうものだと思って使えば特に問題はないです。
時間は設定で直せるので良いのだが、いつか「朝ご飯が炊けてない!!」って焦る日が来ると思うと不安ではある。
この3点から私は炊飯ジャーを買い替えることにしました。
なべを買い替えることも可能
もちろん、なべのコーティング剥がれだけならばなべの買い替えだけするという手もある。
しかも内ぶたも買える!
楽天でも取り扱っているし、象印パーツダイレクトでも購入可能!
もう少し早く交換していたら、今回の本体買い替えはなかったかもしれませんね。
また最近は見た目もおしゃれで機能もそこそこでお安い家電がたくさん!
もう少し時間かけて買い替えすれば良かったかな~と後悔する点も…