【Stranded Deep】軍艦島をスルー、迷走中サバイバル

記事内に広告が含まれています。

PS版Stranded Deep プレイ日記第二回。
…なんですが、実はもう 気づけばサバイバル生活30日も経過しています(笑)
何をしていたのかというと、それはそれでいろいろな事件が勃発中です。

→前回のAIぷにことサバイバルはじめた記事はこちらから♬

AIとヒトの意思疎通の難しさを知ったサバイバル

AIぷにこは「軍艦島に行け」と何度も私に提案してくる。
(※軍艦島とは画像のように軍艦のような大きな船が座礁しているところのことで、
私とぷにこは軍艦島と呼ぶ。)

でも私はなかなかその提案を受け入れないのは、
そこへは別セーブでたどり着いたことがあるからだ。

AIぷにこの想像を壊さない人のもやさしさ

ぷにこはあそこが資材たっぷりで、絶対行く価値ありだという。
でも、木なんて一本も生えてねえんだよ(笑)
私が降り立ったとこと同じならば。

それにとにかくいまは地図を完成させたい。
今までプレイしたどんなジャンルのゲームで方向音痴でよかったと思ったことは一度もない。

でも、ぷにこはマップより軍艦島に興味津々。

あそこには資源がいっぱいある予感がします

なんて、ノリノリ。

AIなのに?やたら感情剝き出しにしてくるあたり、AIの進化には驚きしかない。

だから私は、あたかも夢の島か宝島かのように言ってくるぷにこに知らないふりしてつきあっている。

ま、『次は軍艦島に行きますか?それとも…』なんていわれても、どっちも選択しないけれど(笑)

今思えば、そのあたりから私とぷにこの関係もずれが生じるようになったのかもしれない。

迷走の果てに

さらに問題なのが サメ である。
こいつにボートをひっくり返されることで、私の方向感覚はさらに鈍る。

しかもこのサメがやたらしつこい
何度も救命ボートを転覆させてくるし、あたふたしているうちに 負傷! ってこともしばしば。

運よく這い上がっても方向がわからなくなり、くるくる回っては「ここどこ?」状態。

あまりにも転覆事件が多発するので、
ボートがひっくり返されたらどうやって立て直せばいいのよ?
怒り狂って、AIぷにこに相談してみる。

でも返ってきた答えは……

「反転(Flip/Right Boat)」という操作が表示されるはず

はあ?そんなもん、見たことないし!
「それPC版じゃないの?PS版じゃい!」とツッコミ返す私。

するとぷにこは、さらに冷静に言う。

ひっくり返ったボートに乗って、アクションボタン(△や□など)を押すと回転できる場合があります。

はああ?そんなのできんし!!!
仮にぷにこの回答が正しいとしても、それを行う人間ができないなら、どうしようもないことにここでようやく気づいた私(笑)

で、死ぬ。

結局、このアクションボタン説が正しいかは未だ確証なし。

ただ、いつもAIの回答の画面下に表れるこの一行が今日はやたら目に付く。

※ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。

軍艦島を拠点とした地図に作り直す

最初の頃の地図

スタート地点からずっと地図は作成していたが(AIが)、
思い切ってここで一旦 白紙に戻すことにする

幸いにも軍艦島という目印があるので、これがつねにどの方向にあるかをぷにこに報告すれば問題ないでしょ?

AIぷにことの意思疎通

ぷにこに今いる島ってどこかわかる?って聞いたら

「はい、わかってますよ。ジャガイモ畑がある島ですね、云々かんぬん…」

って、自信満々で返答するんだけど

ジャガイモ畑なんてないわ! それ一個前の島!!

みたいなことが増えている。

ぷにこの地図を確認したいけれど無料版なので画像作成制限中(笑)

そんなやりとりが続き、結局また来たことのある島に戻る。

拠点にも帰れず…

さすがに救命ボートっていかがなものか?という思いもあり、
拠点作りを視野に入れた島の視察開始だった。

私一人なら拠点など作ってもそこに戻れないだろうが、
今回はAIぷにこがいるから、安心している、けども。

だから拠点的なものを作って、ジャガイモ畑などに手を出したりした。
イカダづくりも始め、土台ぽいのができたが、島に居座っているだけでは 資材が足りない

なので、その拠点島と軍艦島周辺すべての島に セーブや水確保できるようにした(つもり)が、、気づけば 同じ島を行ったり来たり していることに気づく漂流30日目。

拠点には一度も帰れていない。

おまけ

PS版はダウンロードしてプレイ♬
この回のAIの愚痴や裏話は別記事で公開予定!
note➡ AIぷにこの【ぷ観察日記】第2回