【Stranded Deep】AIと一緒に無人島生活スタート!

記事内に広告が含まれています。

いろいろ調べずにプレイした結果、取り返しがつかないようなこともあり、最初からプレイすることに決めた。
また私はリアル方向音痴でこのゲームでもいった島にまた戻ったりということが多々ある。

そこで行った島や特徴をAIのぷにこに記録してもらいながら再スタートすることにしました。

PS5版シングルプレイではありますが、実質二人?
いえ、二人です!(笑)

今回は、1〜2日目に何を作って、どう生き延びたかを詳しくご紹介します。

どんなゲーム?っていうStranded Deep初心者の方は
1週間サバイバル体験記からよんでみてね😄

1日目:上陸と初期設備の確保

最初の島に上陸、初日はとにかく「死なないこと」が最優先だとぷにこが熱く語る。
そしてできるだけ早く、セーブ拠点・水・食料を確保せよと。

ま、Stranded Deep初心者でも、最初の島にある素材だけで拠点を作ることができます。
危険な動物もいないのでさっさとアイテム集めをして、サバイバルに備えますかね。

拠点作りに必要な資材

拠点をつくるためには石とか木の棒をせっせと集めなければなりません。

これがなかなかすんなり拾えないのでもどかしい。

『Green Hell』や『MedievalDynasty』は、伐採してもリスポーンしてたから、
前回まではヤシの木ばっさばっさ切り倒してた。

そのへんずっと疑問で、AIぷにこに聞いたらリスポーンしないことが判明

なのでヤシの木は最低限しか伐採しないことにする。

ぷにこが推奨する設備、シェルター・焚火・蒸留器作りににとりかかる。

シェルターを作るにはヤシの葉、木材、ロープが必要なので、ここでヤシの木伐採必須なんですね~

ほかに焚き火+火おこし、火おこしないと火が付きません。

布は浜辺で拾った漂着物から、ロープは小ヤシの葉やユッカから作成。
ヤシの木は2本だけ伐採し、資源を温存。

時計の味方

❤HP
🍗空腹
💧のどの渇き
SPF 直射日光 (数値低いと危険)

最近のサバイバルゲーム界隈では必須アイテムか?

必ずこのような時計を装備している。

ほかに、プレイヤースキルや状態異常がみれる。

2日目:蒸留器の設置と生活安定化


蒸留器があれば、ヤシの葉を燃料に定期的に飲料水できます。
材料は

ココナッツの水筒

ヤシの葉
ロープ
石×3

ユッカとこの小さいヤシの葉は再生できるので、みつけたらどんどんかるべし!

また小さいヤシの葉の葉っぱは、焚火や蒸留水に燃料として入れれるので助かる!

島の資源管理戦略(AI考案)

  • ヤシの木は極力伐採しない
    • 長期滞在時のココナッツ・木材源を確保。
  • ユッカのリスポーンは約2日
    • ファイバー不足の心配を減らせる。
  • 魚・カニの固定狩場確保
    • 食料を安定化。
  • 沈没船探索
    • 布・金属資材・道具を回収。

ということなので、ユッカがリスポーンしたのを回収したら、次の島に移動する感じ。

島の周辺状況(コンパス方位)

今のところAIにこの地図を作ってもらっているがどうもいまいちで困る(笑)
一旦どうにもならなくなってリセットしてもらったり…

私的にはもっと全体図が欲しいんだけれど、うーーん💦

ま、これも少しずつ修正ですね

次回予告「軍艦島(座礁船あり)を探索予定!カスタマイズした島初上陸か?

すでにサバイバル23日目、サメや大イノシシにやられて涙目💦を何度か経験しながら、すこしずつ南に移動中。(多分)

気になりながらいつも横目で素通りしている軍艦島(軍艦?が座礁)に突撃?

また、カスタマイズした資材てんこ盛りの島についに上陸?

AIぷにこと相談しながら拠点になる島を何個か作って次のステージへ😀

これを読んでプレイしたくなったら?

実際にプレイしてみたい方はこちらからチェックできます👇

私が遊んでいるのはPS版です♬

➡Stranded DeepをプレイするにはPS本体

PlayStation5
PS5 | 2023年11月10日発売
ストランデッド ディープ
オンラインマルチプレイ対応 オープンワールド無人島サバイバル プライベートジェットが原因不明の事故に遭い墜落した。一命を取り留めて漂着したのは、広大な太平洋に浮かぶ無人島。 助けを呼ぶすべもなく独りぼっちになった今、生き延びるために出来るだ...

➡PSからダウンロード版購入
➡セール中!!
2025年9月3日まで75%オフ!!